こんにちは、タレメちゃんママです。
産後約1か月。まだ育児にも慣れていない頃から、夫に急かされていやいや保活を始めました……。
私の住む地域は、0歳からの入園なら”選ばなければ”入園できそうかな、、という感じ。
認可保育園への入園を希望する場合、希望する保育園を役所に申し込み、家庭の状況や収入などをポイントに役所が保育園の内定を出します。そのため、個々の保育園を必ずしも見学する必要はありません。
でも、我が子が長い時間を過ごす保育園はどんな所なのか見ておきたいですよね。
ありがたいことに徒歩圏内にいくつか保育園があるため、見学させてもらうことにしました。
役所の人が言った言葉「感じて」
とは言ったものの、見学に行ったところでどこを見ていいのかわからない……。
なので、役所の保育園担当の窓口で相談してみることにしました。
そこで担当者の方が言ったのは「(見学に行って)感じてみて」ということ。
「感じて?w」「Shining One?w」
正直、聞いたときはちょっと笑いそうになりましたが、話を聞いているうちに納得できました。
「どんな保育園に行かせたいかは、親によって違うから一概には言えない。それに見学に行く前には、イメージがつかない部分も多いんじゃない?」
というのです。そのためまずは見学に行ってみて、「こういうのはいい!」「これはなんか違う……」と感じてみることにしました。
私もまだ保活中の身ではあるのですが、5園で感じてみたので笑、その感想をまとめたいと思います。
見学してわかったちがい
施設の広さ・子どもの人口密度
最近では、施設内や子どもが外から見えないようにしている保育園が多いです。そのため、施設がどのくらいの広さなのか、清潔なのかを見学で確認するのは大事な気がします。
最初は「園庭で元気に走り回れる保育園がいいなあ」と漠然と思っていたので、園庭や遊具を確認できたのは良かったです。
認可保育園であれば、広さや子どもに対する先生の数は規定を満たしているはず。でも、実際に見てることで、子どもを通わせるイメージが湧きやすくなると思います。
広さや人口密度が高過ぎないかも確認するようにしていました。
案内の方法
見学をどんな風にさせてくれるかも園によって異なります。
5園中1園は、施設を見せてくれただけでなく、園長先生が他の園との違いについて1時間ほど説明してくれました。
お話好きの園長先生だったようで、4歳以降から本格的に始まる課外活動のことや、ケガしたときの対応、すべての部屋についてるカメラの使い方など詳しく説明してくれて、通わせるイメージが湧きました。
ちょっと家から距離のある保育園だったのですが、「ここなら安心かも…!」と一気に志望度が急上昇!
残る5園中4園は、見学のみ。0歳児クラスから順番に園児たちが遊ぶ部屋を一通り見せてくれた後、「で、何か質問あります?」という形式でした。
親の質問力が問われますね(笑)。
質問して良かったこと
という訳で、行ってみて感じるのも大事ですが、私のようにコミュニケーション能力に自信のない人は質問を用意していった方が良い気がしました。
これまで聞いてみてよかったのはこんな感じです。
「その園独自の特徴は?」
→例のたくさん説明してくれた園長先生にならって、シンプルにこれを聞いてみるのもアリかもしれません。力を入れているポイントなどを教えてくれるはず。4歳児クラスからお勉強を教えてくれる園もあるので、そのあたりのお話が聞けました。
「どんな行事がありますか?保護者は見られますか?」
→各園のパンフレットに「運動会」「クリスマス会」などとあると思います。ただ、具体的にはどんなことをやるのか、コロナの時はどんな風に行事をやっていたのか?などを聞くことで、園の方針が見えてきます。
(徹底的にコロナ対策をして行事を一切なしにした園、行事は子どもだけでやってビデオを見せてくれた園、など)
「お散歩はどこの公園に行くか?」
→自分の家から遠い公園に連れて行ってくれることがわかるとお得感があります。
「どのくらいの時間をかけて通っている人が多いですか?」
→これはちょっと遠い園に見学に行ったときに、通い続けられるか迷った時に聞いてみました。
「小学校受験をする人はいるか?」
→これはどんな家庭から通ってくるのかを知りたくて聞いてみました。うちは小学校受験は考えていないので、あまり教育熱心な親御さんばかりだときついかなと。この質問をしたことで、「でも、保育園終わりに19時から公文に通っている子はいますよ?」みたいなお話を聞けたことがありました。
他の見学のお母さんが質問も参考にしていました。
質問しなくてもいいかなと思ったこと
他の人が聞いてた質問なのですが、
「園庭が堅そうなんですけど、ケガ対策はしていますか?」
「子どもたちのコロナ対策はしていますか?」
など、「対策はー」みたいに園を疑うような質問はあんまりかなと思いました。国会じゃないんだから。
ていうか、いつまでコロナやってんのよ。子ども同士のソーシャルディスタンスとか絶対無理。
見学におすすめの時期
見学するにあたって、「見学したいのですがー」とお電話すると、10時か15時を指定される場合が多いです。
ただこの時間、2歳以上の園児たちはお散歩に行っている、つまり保育園にはいない時間帯なんですね。
もちろん園児たちがいなくても施設見学はできますが、できれば遊んでいる様子を見られた方がありがたいように思います。
そこでおすすめなのが、暑い時期もしくは梅雨の時期を狙って見学にいくことです。暑すぎる日や雨ならば、外遊びができないため自然と保育園の中にとどまります。そのため、遊んでいる様子も見学できると。
それに(猛暑日含む)悪天候の日ならば、そもそも園まで行くのが大変なので、そんな日でも通えるのかということを試すことができます(ドМか)。そのため実際に通い始めてもギャップが少ないことでしょう。
見学してみて思ったこと
見学する前、漠然と「園庭のある保育園で、伸び伸びと遊ばせたい」と思っていました。ところが実際に見学に行ってみると、さすが都会。園庭といっても狭い狭い……。
園庭はあるに越したことはないが、お散歩に連れて行ってくれるのならそれでいいのでは?と思いました。
また、保育園だからと半ばあきらめていたのですが、思ったより教育にも力を入れている保育園が多いこと。小さな園庭の有無よりそっちの方が大事なのではという気もしてきました。
ところが夫は「近い保育園がいい!」と言うし、もう少し検討してみたいと思います。
私もまだ保活中の身。一緒に頑張りましょう!
コメント